各地の取り組み
   -木質バイオマス燃料の種類
   -他の化石燃料との比較
   -燃料別エネルギーコスト比較
国の支援策
地域に利益をもたらす木質バイオマスエネルギー
生チップを生かそう
   -ペレット燃料の特徴
   -チップ燃料の将来性
チップとペレットとの比較表
生チップボイラとペレットボイラの比較
各地の取り組み

 

 

木のイラスト
資料・カタログ
リンク
調査・FS等申込み  


場  所
内  容
岩手県林業技術センター チップボイラの本格的実証試験計画。2003年春に600KW級の導入。稼働開始。見学可能。

岩手県沢内村
雪国文化研究所

2002-2003年3月チップボイラの日本での初導入、稼動開始。
20KW暖房仕様。湿ベース含水率80%までのチップ可。
見学に最適。
神奈川県
自然環境保全センター
里山の再生とバイオマス利用への積極的取り組み。

京都府
地球デザインスクール

自然エネルギーによる生活体験を経験できる。
滋賀県および県内自治体 「菜の花エコプロジェクト」等のバイオエネルギー導入活動活発。
岩手県葛巻林業 広葉樹のバークを利用した木質ペレット製造の老舗。
秋田県二ツ井町 木質ペレットストーブの導入や木質ガス化コージェネレーションの導入などに積極的
森のエネルギー研究所 林野庁の補助による「木質バイオマスエネルギー技術研究組合」の8社中の1組合員。「小型木材ガス化コージェネレーションシステムの開発」を研究開発中。
岩手・
木質バイオマス研究会
岩手県に合った、木質バイオマスの導入方法を探る研究会のHP調査報告、講演録、最新情報などを公開


 

岩手県沢内村
岩手県林業技術センター
チップボイラー図 チップボイラー図

含水率80%以下のチップ
出力:20kwから300kw
H.14:雪国文化研究所
で実証試験(出力20Kw)
H.15〜:岩手県下で普及促進

含水率100%以上のチップ
出力:100kw以上
H.15:林業技術センターで
導入・試験(出力600kw)
H.15〜:岩手県下で普及促進

 

 

Copyright 2002-2003 TOMOE-TECHNO Co.,Ltd. All rights reserved.